わたしは環境問題についてよく考えた意見を言えるほうではないので、本当に小さな問題について私見を述べるのみです。
ずいぶん前から言われているレジ袋有料化の件。
来年7月からということで一応決定したみたいですね。
レジ袋をもらえなくなったら、困るのは家のゴミ捨てだ。
うちでは、各部屋のゴミ箱に使用済みのレジ袋をかけて、ゴミの日にその袋ごと回収して、まとめて捨てるという方式なので、お店でレジ袋がもらえなくなるとしたら、その分自前でゴミ箱用の袋を用意しなければならなくなる。
まだレジ袋有料は義務化されていないけれど、近隣のスーパーではすでにレジ袋を有料にしている店が多いし、「レジ袋不要」と伝えるとポイントカードに2ポイントくれる店も結構ある。
わたしは、今のところはポイントをくれるだけの店ではレジ袋を断らずに普通に受け取って、その袋をごみ袋として利用しているが、だんだん有料の店が増えてきたため最近レジ袋が足りないと感じることが増えてきた。
ということで、そろそろ各部屋のごみ箱にかけておく袋を、どこかで購入しなければならないのではないかと考えるようになった。
それで調べてみるとね。
例えばこんな感じ。
こちら、100枚入りで337円(税込み)。
つまり、1枚3.37円するんだよね。
レジ袋が有料の場合、だいたい袋代は2円に設定されてるので、わざわざごみ集めのために袋を購入するぐらいなら、お店でレジ袋をもらって2円払う方が安く上がるということになってしまった。
もしかして、持ち手つきじゃなくて普通のビニール袋の方が安いのかも、と、試しに小さめ(30リットル)のごみ袋で調べてみたけれど、意外にもごみ袋の方が高くて、1枚5円程度はかかってしまうことがわかった。
というわけで、来年の7月にレジ袋有料化が始まったとしても、わたしはレジ袋2円のお店で多少は袋をもらい続けることにしてしまいそうだ。
いやー、ああいう袋って自分で買うとまあまあ高いんだね。
一方、コンビニなんかで、ペットボトル飲料を今すぐ飲むために買っただけなのに袋をくれるのは必要ないかなと思っている。
断ればいいんだけど、「袋いらないです」って言うタイミングを逃してるうちにサッと袋に入れられちゃうことがあって、そうなってからわざわざ「袋いらない」と言うのも気が引けて、毎回「しまった…」と思いながらそのまま受け取ってしまう。
ペットボトル1本入るだけの小さな袋はごみ集めの役にも立たないのであまり欲しくないし、ゴミになるだけなので勿体ないなあと思う。
ただ、現状でコンビニの店員さんが言われる前にサッと袋に入れてしまう対応をしているのは、わかる気がする。
「袋いりますか」
みたいなことをわざわざ聞くと、ものすごい不機嫌になるお客さんがたまにいる。
わたしのバイト先のファストフード店でもたまにいるんだけどね。
そういうヤバいひとに絡まれると怖いし嫌な気持ちになるだけだから、いっそ黙って袋に入れちゃえ、ってね。
そういうことを考えると、お上から「レジ袋は有料です」って決めてもらった方が「袋いりますか、有料ですけど」って言いやすいからいいのかもなと思う。
しかしアレだな、スーパーみたいにもともとセルフで商品を袋詰めして持って帰る方式だった店なら荷造りするためのスペースが用意されているからいいけど、コンビニやファストフード店のように、もともと店員が袋詰めしてお客様はカウンターでサッと受け取って帰るだけになってた店では、お客さんがエコバッグを持ってきて自分で詰めるようになると、みんなが受取場所でモタモタしだして混乱しそう。
どうすんのかね~?
ま、状況に合わせて変化していくのは当たり前のことだし、始まったら始まったでなんとかなっていくものなんだろうけどね。