あてもなく

誰かへの手紙

電子マネーの初歩の初歩 まずは原始的にキャッシュレス生活をはじめたい

f:id:atemonaku:20180509122641j:plain

昨日に引き続き、キャッシュレスの話題です。

先日から何度も「少額の買い物でクレジットカードをホイホイ出すのは抵抗がある」と言ってきました。しかし同時に「キャッシュレス」生活自体には大変魅力を感じていたりもします。

できれば、現金を使う取引は減らしていきたい。特に、お財布にどんどん小銭がたまって重くなってしまうのが憂鬱です。

 

というわけで今日は、クレジットカードではなく少額の買い物でも使いやすい「小銭代わり」の役目を果たす、電子マネーに注目してみたいと思います。

電子マネーなら、決済の時にカードをレジの店員に渡す必要もありませんし、一切個人情報と紐付けないで使えるものもあるのでその点で安心感があります。

 

電子マネーにもいくつかタイプがありますので、整理してみましょう。

まず、大きく分けて2種類。

 

プリペイド型→事前にチャージしておくもの

<例>

Suica PASMO

楽天Edy WAON nanaco

 

ポストペイ型→後からまとめてクレジットカードに請求がくるもの

<例>

QUICpay iD

PiTaPa (関西私鉄の交通系電子マネーだが、ポストペイに分類される)

 

まず、現金派寄りのキャッシュレス生活初心者にとって最もとっつきやすいのはプリペイド型だと思います。なぜなら、ポストペイ型というのはクレジットカードと必ず紐付ける必要があるカードだからです。

 

プリペイド型でも、クレジットカードと紐付けることでより便利に使える機能があるものはたくさんありますが、ここではあくまでも「現金派」の人がより原始的に地に足の着いた形で電子マネーに移行するための方法を考えたいので、クレジットカードと紐付けることが前提のプリペイド型電子マネーは除外して話を進めたいと思います。

 

交通系のICカード

さて、いくら現金派といっても、最近では電子マネーのカードを1枚も持っていない人というのは少ないと思います。

電車を日常的に利用している人であれば、おそらく交通系のICカードぐらい持っているのではないでしょうか。

そうだとすると「すでに手持ちの交通系ICカードに、時々現金をチャージしながら繰り返し使う」というのが最もとっつきやすい電子マネー生活の始め方です。

わたしが首都圏在住なのでSuicaやPASMOの話になってしまいますが、これら交通系ICカードは今では駅構内の売店はもちろん、一般的なコンビニやスーパー、自販機で使えますし、個人商店等でも支払いに対応できる場所がどんどん増えているようです。

チャージについても、駅の券売機や駅のチャージ専用端末以外にコンビニなどの店頭でもできるようになっています。

(支払いに使えるお店ですべてチャージ出来るというわけではないので、ある程度チャージの場所やタイミングについては気をつけておく必要がありそう)

というわけで、実はちょっと意識して小銭を出すのを我慢してSuicaやPASMOを出すように心がけるだけで、すぐにキャッシュレス生活に移行できそうな気がします。

 

これからSuicaやPASMOを手に入れたいという人は、駅に行って券売機で購入できます。発行費用500円が必要です。(デポジットといって、カードを返却すると500円は戻ってきます)

その他のプリペイド型電子マネー

プリペイド型の電子マネーで有名なのは、流通系のnanacoやWAONです。これらも、使えるお店の種類は増えていると思いますが、これらのどれか1つに絞って使うというのは難しい気がします。

というのも、nanacoの発行元であるセブンイレブン・イトーヨーカドー系のお店ではWAONが使えないし、WAONの発行元であるイオン系のお店ではnanacoが使えない、という排他的な関係であるからです。

 

発行方法は下記の通り。

nanaco

申込書に住所氏名電話番号等の個人情報を記入し、セブンイレブンなどのレジカウンターに提出すれば、その場で発行してもらえます。発行手数料は300円(税込)

WAON

イオンの店頭で即時発行できます。個人情報の登録は必要なし。発行手数料は300円(税込)

 

それから、もうひとつのプリペイド型電子マネーの楽天Edy。

これはnanacoやWAONと排他的な関係ではないので、使えるお店の一覧を眺めていると、両方の領域をまんべんなくカバーしているような感じがします。

ただし、nanacoやWAONのように店頭で素の「楽天Edyカード」を手に入れることはできないので、そこがネックです。

楽天Edyカードを持っている人はおそらく「楽天Edy機能付き楽天カード」など、クレジットカードの会員になることで手に入れている人が多いのではないでしょうか。

どうしても素の楽天Edyカードを手に入れたい場合は下記の方法になります。

楽天Edy

楽天Edyオフィシャルショップで購入。シンプルなデザインのものは300円(税抜き)で販売されています。リラックマなどキャラクターがデザインされたものは500円(税抜き)。さらにメール便送料450円かかります。

 

キャラクターデザインのカードはなかなか可愛いです。いくらかチャージしてちょっとしたプレゼントにするのもいいかもです。

 

上記3つのカードは発行手数料300円で概ね横並び。

デポジットではないので戻ってきません。

 

まとめ

おそらく、多くの方が既に何かの縁で電子マネーの機能がついているカードの1枚や2枚はお持ちのことと思います。それらを一度棚卸ししてみると、案外何の手続きもなしに今日から電子マネーを使えるという人が多いかもしれません。

どの電子マネーを使うにしても、カードは1つに絞らないとキャッシュレスの意味が半減してしまいます。

この機会に、自分の生活パターンを見直してみるのも良いかもしれませんね。

 

というわけで、今日はシンプルにプリペイド型電子マネーを使ってみる方法について考えてみました。

またの機会にはクレジットカードを組み合わせてより強化された電子マネーについてもまとめてみたいと思います。

 

これ書くの、結構大変だったので、次がいつになるかはわかりませんが(笑)